空き家・空き地対策
あなたの空き家・空き地、お任せください!
現在ご実家が空き家、もしくは将来空き家になる予定があり、どう活用したら良いのか分からない。
そんなお悩み・疑問がありましたら、一度ご連絡ください。
思い出の詰まったご実家の有効活用を、丁寧にお客様の立場に立ってアドバイスをさせていただきます。
【ご相談例】
・空き家があるけど、売るとしたらいくらになるの?
・相続した実家が空き家になって心配・・・近隣から苦情が来たら?
・税金が6倍に上がるってホント?
・親のマンションは古くて管理も出来ない・・・どうすれば?
・親が介護施設に入所予定で、実家が空き家・空き室になるんだけどどうしたらいいのだろう?
・壊しても再建築出来ない物件を所有している・・・
・リフォームして住みたいけど費用が心配・・・
・解体費用っていくらかかるの?工面が難しい・・・
・空き家の中の荷物はどうしたら?
・将来空き家・空き室になる予定・・・今のうちに何か出来ないのかな?
・今後の相続を考えたらどうするのがお得?
・相続税が心配なので、今から対策をしたい・・・などなど
対応エリア | 滋賀県守山市、野洲市、草津市、栗東市、大津市、湖南市、近江八幡市など滋賀県全域 |
---|
空き家対策特別措置法が、2015年5月より施行されました。
空き家問題の解消を目指す『空き家対策推進特別法』が、2015年5月26日より全面施行となりました。
これは、老朽化による倒壊や衛生環境の悪化など、
住民生活に深刻な影響を及ぼすとされている空き家に関して減税の対象から外す法律になります。
これによって更地の6分の1だった固定資産税の税率が更地と同様になり、
空き家を持つ人は従来の6倍の税負担になる可能性があります。
相続登記が義務化されます。
所有者不明土地法が成立し、2024年をめどに『相続登記が義務化』されます。
・相続登記が義務化されると、期限までに手続きを行わない場合、最高で10万円の過料に処せられます。
・期限は「自己のために相続の開始があったこと及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」とされています。
売却するときや担保に差し出す場合にすぐに手続きができない場合がございます。
相続登記が義務化される前であっても、相続した時はできるだけ早く相続登記をするようおすすめ致します。
空き家・空き地対策は社会貢献です。
・管理する事で、地域の防犯につながります
空き家は、倒壊・不審火・犯罪の拠点などに繋がるケースがあります
・売却することで、地域経済に貢献
大工、電気屋、配管屋、司法書士、設計士、家具屋、不動産業・・・そこに関連する業種のお仕事につながっていきます
・先祖代々の土地を手放すことに抵抗が・・・
子供たちに責任を渡すことなく、自分たちの代で『片づける』ことが恩返しです
お客様のいろいろなご要望にお応えします!

傷んだお家でも大丈夫です!
売却査定無料、秘密厳守です!
★空き家・空き地のこと、何でもご相談ください!
空き家を売りたい方へ
空き家の発生を抑制するための特例措置
(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)について
相続時から3年を経過する日の属する年の12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、
当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)または取り壊し後の土地を譲渡した場合には、
当該家屋または土地の譲渡所得から3,000万円を控除します。
オーナー様のご希望やご条件などをお伺いし最適な方法をご提案致します。
少しでも「高く売りたい」「早く売りたい」などのご要望に、最善を尽くします!
・家を現状のまま売却する
・解体して更地にして売却する
・分筆して不要な分だけ売却する
・当社へお売りして頂く(買取)
★不動産”買取”のメリット★
・売却までの期間が短い
・資金計画が立てやすい
・他人に知られないで売却ができる
・仲介手数料がかからない
~不動産”買取”はこんな方におすすめ~
・すぐに現金化したい方
・不動産業者への交渉時間が取れない事情の方
・すでに他の業者へ売却依頼中だが、なかなか売却が成立しない方
・誰にも知られる事なく不動産売却を済ませたい方
ご要望やご事情に合わせて最適な方法をご提案させて頂きます。
しばらくは空き家を維持しておきたい方へ
居住者のいない空き家を放置していると、火事・老朽化・不法侵入・苦情などの問題があります。
これらの問題を防ぐためには定期的な管理が必要となってきます。
しかし、管理するには労力と時間が必要で、さらに遠方の方が管理するとなると限界もございます。
その管理を当社にお任せください。
空き家の方向性が決まるまできちんと管理させて頂きます。
・火事(放火・自然発火の可能性)
・倒壊(老朽化による倒壊・台風や地震による倒壊)
・不法侵入(不審者の侵入・家財の盗難・たまり場になる可能性)
・苦情(ご近所からの苦情・雑草やゴミの不法投棄・悪臭など)
空き家管理士が適切な空き家の管理を致します。
その他、空き家を貸したい・空き家をリフォーム・リノベーション・空き家の解体など、
トータルでサポートさせて頂きます。
現在、他府県にお住まいの所有者・ご親族の方々へ
遠方で中々ご実家に戻れない方も、まずはお電話・メールでご相談をお受けいたします。
また「空き家」となる原因の過半数を越えると言われる相続問題などによる不動産売却・相続税などの専門的なご相談も可能です。
税理士、司法書士、弁護士といった各種専門家と連携してスムーズな相続をサポートします。
プライバシー厳守で対応させて頂きますので、お気軽に査定と併せてご相談ください。
《空き家対策・空き家活用》に関するご相談は
株式会社HOUSE GATEにお任せください!